す、凄い! Glenn Jones
「おいおいマジかよ」「こりゃヤバイ」---下世話な表現で申し訳ない。軽い興奮を味わっている。
グレン・ジョーンズ4年ぶりの新譜はカバー中心、という情報を聞いたときは、「グレンよお前もか」と思わずにはいられなかった。
このブログでもしばしば取り上げているが、ベテランの、特に「歌えるシンガー」と形容される層の新譜がカバー集ばかりになっている。対象とするリスナーが固定化されてしまい、新作で冒険するより、そうしたリスナーが郷愁を感じる名曲をカバーしたほうが無難なセールスが期待されるというのが大きな理由だろう。
たしかに耳馴染んだ曲を歌達者なシンガーの歌で聴くことができるのは楽しい。
だが、そうした録音のなかでオリジナルを越えないまでも、その魅力に迫ったものがどれほどあっただろう。
たとえば八代目桂文楽の「つるつる」、「明烏」がどれだけ素晴らしいものか、それをリスナーの我々もそして演者たる噺家も知っているだけに、こうした大ネタはなかなか高座にかけられない。志ん生の「火焔太鼓」も然り、金馬の「孝行糖」も然り。
僕の好きな落語の例をひいたが、ソウルだって同じだ。大有名曲のカバーは陳腐化のリスクを避けられない。
ところが、グレン・ジョーンズの新作を手にとって、しばらくは唖然とした。
Forever Glenn Jones (Shanachie SH 5142) -2006-
曲名を眺めても一曲もわからない。これって本当にカバー集なの?
1.Another Love Song
2.Anniversary
3.Where is the Love
4.Here I Go Again
5.My First Love
6.Reaching for the Sky
7.You're Sweet, You're Fine,You're Everything
8.Show and Tell
9.Signed, Sealed, Delivered
10.Trust Me So Much
ネットで情報を集めてびっくり。7."You're Sweet~"はトゥモローズ・プロミスのカバーだって!慌ててオリジナルを聴いてみる。Capitol 3695(1973)----シングルですよ。僕の知る限り、これがコンピレーションであれアルバム(LP、CDを通じて)に収録されたのを知らない。
8."Show and Tell"はまさかと思ったが、イリュージョン(Elusion)の2ndアルバム(1982)のあの曲。
このほか、とにかく「知られざる名曲」ばかりのカバー集なのだ。
これは一体どうしたことだろう。
○実はこうした曲は黒人達によって指示された隠れた名曲群である
○グレン・ジョーンズ自身がソウル・ミュージックのオタク・リスナー
○スタッフあるいは外部(日本や英国のソウル・ファン)による企画
---と3つの仮説をたててみたが、このなかではグレン・ジョーンズ=オタク説が一番説得力がある。(三番目の外部企画はありそうだが、そうであるなら一曲くらいは有名曲を入れる筈)
以上、このアルバムの企画そのものに驚いていたのだが、しかし、次にこの内容の高さにも驚かされた。
グレン・ジョーンズが類い希なシンガーであるのは先刻承知していたが、現在でもこれほど歌えるとは。
ソウル・ミュージックにおける真の歌の巧さとはこれなのだ。ハスキーだとか、声がでかいとか、シャウトしまくるとか(それらはそれらで魅力的だが)、そうした表層ではない緻密な歌の巧さを堪能した。
相変わらず奥さんのジェノビア・ジーターは貞淑にバック・コーラスに参加。欲を言えば二人の燃え上がるデュエットを聴きたかった。"Your Precious Love"とか、"Close I Get You"とか----やっぱり大有名曲でもこの二人なら聴きたくなるよな。
The comments to this entry are closed.
Comments
Show and Tell ってAl Wilson の大ヒット曲と同じかな〜
Here I Go Again は本人の大ヒット曲?それともArchie Bell & The Drells?
Signed, Sealed,Delivered はStevie Wonder?
My First Love はAvant & Keke Wyatt なんてことはないよね!?
Posted by: frisco | September 26, 2006 09:45 PM
Show And TellはAl Wilsonの大ヒット曲のカバーですね。
My First LoveはRene&Angelaのカバーかな?(ちょっと自信ない。)。
Tomorrow's PromiseのYou're Sweet~はCapitolからのコンピ「Slow Jams Vol.7」に収録されたことがあるね、たしか。
以上 間違ってたらゴメンなさい。
Posted by: ネオンパーク | September 27, 2006 06:10 AM
あ、すいません、URLミスって入れてしまいました。
↓正しくは、
http://blog.livedoor.jp/piedpiperhouse/
です。
Posted by: ネオンパーク | September 27, 2006 06:17 AM
ネオンパークさん。
情報ありがとうございます。
My First LoveはRene&Angelaです。
オリジナルも最近CDになったようですね。
Tomorrow's Promiseがコンピに収録されたことがあったんですか。知りませんでした。
音が良かったら買いたいな~。
Posted by: Sugar Pie Guy | September 28, 2006 01:36 AM