« 謎の映画? The Impressions | Main | これぞレア盤 Burton Inc »

フィリー1982年 Galaxxy

Galaxxy USブラックディスクガイドでドクター高沢さんがレア盤として紹介しているもの。

 もちろん僕が持っているのはオリジナルではなく再発盤。高沢さんがレア盤としてピックアップしたゆえに高値になってしまったものもあるが、いっぽう需要の高まりで再発される機会も増えた。

Galaxxy Galaxxy (Pop Art 8784)-1982-

 レア・グループには謎が多いが、このギャラクシィについてはかなりの部分がわかっている。フィラデルフィア出身で、同地のファンク・グループ、イングラム(Ingram)のイングラム兄弟の全面的なサポートを受けている。半分はイングラムの作だし、演奏はすべてイングラム。プロデュースはブッチ・イングラム。

 さらに一曲"Come Let Me Love You"はバーバラ・メイソンが曲を書いており、プロデュースもブッチとバーバラ・メイソン自らとクレジットされている。

 結果としてレア盤になってしまったが、1982年当時のフィラデルフィアのソウル・シーンでは全く無名の存在ではなかったのだろう。

 Galaxxyのメンバーについてはジャケット裏には3人の写真がある。
Galaxxycrew
 左からPerry Jenkins、Ron Aikens、Curtis Jenkins。さらにレコーディングではイングラム兄弟も加わったコトがクレジットされている。

 肝心の内容は、1982年当時の標準的なファンク・バンドの音。Galaxxyの実態はコーラス・グループなのかもしれないが、イングラム兄弟の強力なサポートによりバンドの音という印象を強く受ける。
 当時のファンク・バンドらしくバラードもこなし"Spend Some Time"はなかなか聞かせる。ほかにコモドアーズの"Lady"のカバーがある。

 決して突出した内容ではないが、80年代初頭のファンク・グループが好きな方には気に入ってもらえるだろう。
 

|

« 謎の映画? The Impressions | Main | これぞレア盤 Burton Inc »

Comments

自己レス(←死語か?)です。
今日の紹介を書くためにネットで情報を調べていたときに見つけたもの。
http://rpm-rec.com/?pid=4611124

決して揚げ足取りではないんですが、ここにある画像がすごい=素晴らしい。
ラップされたままのレコードをデジカメで撮影。盤が黒いので撮影者のポーズがもろに写りこんでいます(w)

Posted by: Sugar Pie Guy | August 24, 2007 03:44 AM

Break waterもPhillyのGroupですね。あちらはFreeSoul人気でとっくに2作ともCD化されましたよね。帯のキャッチに「ブラジリアン・フレーバー・ヤングソウルの名曲」って書いてありますが凄い造語ですな。

イングラム兄弟が係わった裏Phillyも良い作品が残されてますが、時代が時代だけにDanceSOUNDがファンク寄りなので柔らかめのPhillyが好きな人には敬遠されるかな。先日取り上げたモンタージュレーベルやWMOTもPhillyですね。PhillyWorldも80年代中期の代表レーベル。

でもこのジャケ写はあるいみいい構図になってます(w)

Posted by: kazzz3 | August 25, 2007 11:19 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference フィリー1982年 Galaxxy:

« 謎の映画? The Impressions | Main | これぞレア盤 Burton Inc »