« オルガン・ジャズ "Baby Face" Willette | Main | 驚愕!Truthとは--- Imperial Wonders »

ビリヤード名盤 "Baby Face" Willette

Behin8ball 三題噺の締めくくり。ビリヤード&オルガンのネタが今日で落ちる(かな?)。

 昨日、取り上げたベイビーフェイス・ウィレットの、これも忘れがたい一枚。

Behind The 8 Ball "Baby Face" Willette (ARGO MSM-37186)-1965-

 これもビリヤードの絵柄のジャケット。ベイビーフェイス・ウィレットが球を撞いているが、これについてはビリヤード及び米スラングについて補足しておこう。

 現在、日本で最もポピュラーなビリヤードは、ナインボールというゲームだが、アメリカでは昔も今もエイトボールが最も遊ばれている。

 詳細なルールは割愛するが、このエイトボールというゲームは最終的に8番(黒いボール)を落としたプレイヤーが勝ちとなる。
 ただし、それは最終のみのことで、途中で8番を落としたら、その時点で落としたプレイヤーは負けになる。また落とさないまでも、途中で8番に当てただけでファウルとなる。

 つまりゲーム途中で8番にしか当てられないというのは、駄目駄目の危機。

 ビリヤードが非常にポピュラーな米国では、ここから"Behind The 8 Ball"(手球が8番の裏にくっついて、8番に当たってしまう)=「絶対絶命の危機」というスラングがある。

 長い説明になったが、つまりこのアルバムのタイトルは「絶体絶命の危機」ということだとご理解いただきたい。

 そして、このネタが一巡して戻る。

○ベイビーフェイス・ウィレットの"Behind The 8 Ball"(今日のネタ)
○ベイビフェイス・ウィレットの"Face To Face"という曲がある(昨日のネタ)
○スリー・デューセズは"Face To Face"をカバーし、そのアルバム・ジャケットはウィレットの"Behind The 8 Ball"へのオマージュである(一昨日のネタ)

 実に苦心惨憺の仕掛けというか洒落であり、これを見つけて「なるほどね」と言ってあげることが彼ら(スリー・デューセズ)へのねぎらいとなる。

 せっかくなので今日も音貼り。

Behind The 8 Ball / "Baby Face" Willette

 聴くためにはReal Player必須、一ヶ月でサーバから落とすので聴きたい人はお早めに。こうして聴くと、一昨日のスリー・デューセズも悪くなかったが、ベイビーフェイスには黒いソウルがあるなぁ。
 今日取り上げたアルバムではキャブ・キャロウェイの「聖ジェイムス病院」のカバーもあり黒人音楽ファンなら間違いなく楽しめます。

|

« オルガン・ジャズ "Baby Face" Willette | Main | 驚愕!Truthとは--- Imperial Wonders »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ビリヤード名盤 "Baby Face" Willette:

« オルガン・ジャズ "Baby Face" Willette | Main | 驚愕!Truthとは--- Imperial Wonders »