« 追悼 フランク永井 | Main | サザン・バラディア Pookie Lane »

追悼 ノーマン Undisputed Truth

Undisputedtruth ノーマン・ホウィットフィールドが亡くなったそうだ。

 サイケデリックなサウンドでテンプテーションズを彩ったことでソウル界では名の知られたプロデューサー。

 彼を偲んで、彼がテンプスと同じ、もしかしたらそれ以上に力を注いだアンディスピューテッド・トゥルースのアルバムを取り上げる。

The Undisputed Truth The Undisputed Truth (Gordy G955L)-1971-

 モータウンは過去の偉大な録音を遺産としてCD化しているが、この20年間、いつも同じような顔ぶればかり出し直しているような気がする。このグループについてもベストが何種か出ているが、オリジナルLPのストレートリイシューは忘れられたままだと思う。

 男一人に女二人という変わった編成。ポップスならフリートウッズがそうだが、ソウルでは珍しい。

 男性のジョー・ハリスはフェブラス・ペップス出身、生粋のデトロイトのシンガーという訳だ。しかし声と唱法はシカゴのジェリー・バトラーに似ている。

 ジェリー・バトラーの唱法のルーツはジャッキー・ウィルソンだろうと思う。そうだとするとジョー本人にしてみればジェリー・バトラーの真似じゃなくて、俺のは生粋のデトロイト・シンガーの歌いかただと言うかもしれない。
 テンプスで言えばポール・ウィリアムスがこのタイプに属するように思う。

 さて、このアルバムには彼らの唯一と言っていい大ヒット"Smiling Faces Sometimes"が収録されている。ベースを響かせたサイケデリックなサウンドはノーマン・ホウィットフィールドの真骨頂。

 ノーマンの才能は決してサイケ一本に終始するものではなく、このアルバムも各曲バラエティに富んだ音作りとなっている。

 そういえば同じく彼がプロデュースした、Masterpieceは最近CDになったんだっけ。

 テンプスを含め、彼の仕事をまとめて聴きなおしたい気分になっている。それにしても寂しい報せが続く。

|

« 追悼 フランク永井 | Main | サザン・バラディア Pookie Lane »

Comments

>ジェリー・バトラーの唱法のルーツはジャッキー・ウィルソンだろう

これは意外な指摘、うーんと頭をかかえてしまったよ。
ブルック・ベントンとかルー・ロウルズならね〜
Mr. Excitement vs Ice Man なんだからさ、、、

Posted by: frisco | November 03, 2008 10:29 PM

friscoさん。
たしかに筆がすべってしまいましたね。
ジェリー・バトラーは古くからのバラディアの流れがベースにあって、しかしそこにソウルを加えているのはジャッキー・ウィルソンじゃないかと推察したのですが、時代がバッティングしていて的はずれだなと我ながら思う。

となるとこのジョー・ハリスの歌いかたはデトロイト云々とは関係ない、単にバトラー似というだけなのかな?

Posted by: Sugar Pie Guy | November 04, 2008 03:57 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 追悼 ノーマン Undisputed Truth:

« 追悼 フランク永井 | Main | サザン・バラディア Pookie Lane »