« Jeff Redd "Down Low" | Main | Maxine Brown "The EP Collection...Plus" »

【USBDG 017】Maxine Brown

Maxine_brown_fablus_sound_of_2
 マキシン・ブラウンは大好きなシンガー。

※毎週末はUSBDG紹介です。USBDGについてはこちらをご参照ください

 よく言われる通り、マキシンは日本での評価が不当に低い。いっぽう英国では相当な人気を持っている。単に英国人の嗜好というだけではすまない話で、この人の味をもっとかみしめてほしいと思う。

The Fabulous Sound Of  Maxine Brown (Wand 656)-1962-

 英国での人気に伴いCharly、Kentらの英国リイシューレーベルで充実したベストがLP時代から編まれているが、それらにこのWandの1stアルバムからの収録は少ない。

 Wandでのオリジナル録音ではなく、Nomar、ABC-Paramountが初出の録音をWandが買い取ったものが多いからなのかもしれない。

 短い曲が多いこともあり今日はミディアムとダンサーの二曲を続けて聴いていただこう。

Funny ~My Life / Maxine Brown

 お聴きの通りデビュー当時からマキシン・ブラウンの歌唱スタイルは確立されている。
 ふくよかで奥行きのあるミディアム・バラードの味は独特。さらにジャンプ・ナンバーでも決して「がなる」ことなくアタックする。

 彼女は続く数年Wandで全盛期を迎える。それに比べ70年代のソウルの時代がおとなしく感じられるが、数年前にはEpic録音が日本でCDになった。それもやはり群を抜いた録音だった。



 ジャケット画像全般について。

 僕のこの拙いブログで唯一取り柄があるとしたらジャケット画像だと思っている。ブログの状態では小さいが、すべて72dpiのピクセル120角。
 この画像は自由に使っていただいてかまわない。
 いつもお世話になっているadhistaさんが運営する「Goldn age of Soul Music」で検索するのが便利。ここで出典が僕のSOULOGとしてあればOK。

 ソウル・ミュージックについてネット上で書き込むときには、やはりジャケット画像があったほうがいい。日本のソウル・ファンの皆さんのために便利であればいいと思っている。

 そのために手持ちのジャケットをPhotoshopなどで真剣にレタッチしている。できるかぎりミントの状態に近づけたい。

 しかしそのとき問題になるのが60年代前半以前のジャケット。この時代のものは少々ほころびているほうが味わいが増す。

 というわけで今日のマキシン・ブラウンのトップ画像は殆ど無修正。
 選択は皆さんに委ねるとして修正したジャケット画像をくっつけておく。小さいままだとわからないがクリックして拡大すると違って見えるはずだ。

Jacketretouch

|

« Jeff Redd "Down Low" | Main | Maxine Brown "The EP Collection...Plus" »

Comments

>この画像は自由に使っていただいてかまわない。

ありがたく使わせていただいております。ありがとうございます。

>僕のこの拙いブログで唯一取り柄があるとしたらジャケット画像だと思っている。

それにまして完璧な文章ですよ。いつも脱帽しております。

>日本のソウル・ファンの皆さんのために便利であればいいと思っている。

欲しいレコード/CDを探す時やiTunesに手持ちのレコード/CDに入れたときに画像が欲しいですよね。そんな時は「Goldn age of Soul Music」で検索していただくのが良いかと思います。
うちは画像は手抜きですが、曲名を入れる様にしております。(ここはこだわり)
あっ、レコード番号なんかも入れてないか。

Posted by: ad | November 22, 2009 07:44 PM

adさん

この場を借りてまず感謝申し上げます。
wikiの構造がわからないのでadさんにお任せしっぱなしです。

ところでちょいとお伝えしたいことがあります。
メールを頂戴いたしたく。
soulful@kne.biglobe.ne.jp

Posted by: Sugar Pie Guy | November 22, 2009 07:56 PM

これねえ、、、昔日本盤出たんだよねえ。
このシリーズ結局女性のコンピを1枚買っただけで
あとは見送ってしまった。

サザン/ディープ病にとりつかれていたからね。
マキシンの良さに気づかなかったんだ。

Kentのリイシューで気づくまで10年近くかかっちまった。

Posted by: friso | November 22, 2009 10:31 PM

>この画像は自由に使っていただいてかまわない

僕のブログの画像も基本的に自由に使ってもらってかまわないんだけど、転用目的とわかるアクセスが多くてちょっとうんざりしてるので、いまのところクレジット入れてます。

画像に気をつかってはいないですねー。ジャケ写は、どんなジャケットか、わかればいいと思ってるし。

Posted by: Masato | November 23, 2009 08:17 AM

friscoさん

えっ日本盤出てたんですか。
てっきり日本では無視されまくっていたシンガーだと思っていたので認識を改めないといけないですね。

Masatoさん

プラモ作りと同じでジャケ写レタッチは趣味ですね。
自由に使ってほしいというのも趣味の延長。

Posted by: Sugar Pie Guy | November 23, 2009 08:34 AM

>Sugar Pie Guy さん
wikiの構造がわからないのでadさんにお任せしっぱなしです。

基本的にBlogと同じですけど
一番上のメニューから編集をクリックすると見ているページを直接編集出来ます。
Blogではログインしてからページを探さなきゃいけないですから時間を食うんですよね。
ですから本当はレコードのレビューなんかはwikiの方が良くて日記はBlogかな〜。
基本的に日記を直す事は無いですから....

>Masato さん
画像に気をつかってはいないですねー。ジャケ写は、どんなジャケットか、わかればいいと思ってるし。

うちは安物カメラですからLPの画像の真ん中が膨らんでます。最低限チャンとした四角形にみえるようにはしてます。

Posted by: ad | November 23, 2009 09:11 AM

>Sugar Pie Guyさん、adhistaさん
あれ?皆さんジャケ写はデジカメで、じか撮りですか?。
僕はいちおうスキャナーで撮ってるんですがA4サイズまでなので、2分割してそれを貼り合わせてます。ただし下のほうがどうしても欠けるんですよね~。
レコジャケがそのままスキャンできるスキャナーもあるようですが、かなり高額なので。。。

Posted by: Masato | November 23, 2009 10:45 AM

A4スキャナーで4分割が基本です。

A3スキャナーの購入も検討しているのですが、それでも1回では入らない(縁が欠ける)ので、2回が必要です。

Posted by: Sugar Pie Guy | November 23, 2009 10:56 AM

>あれ?皆さんジャケ写はデジカメで、じか撮りですか?。

うちの場合は45'やCDはスキャナ、LPはデジカメと分けてます。
以前にアメリカのデザイン会社から文句云われてますから
デザイン性が強いLPジャケットはあえてデジカメにしてます。
あとはGIMPで正方形にしてグラフィックコンバーターで調整です。

Posted by: ad | November 23, 2009 11:32 AM

>Masatoさん

ふと検索して発見。
「SOULOG」っていうブログを最近になってやっている人が別にいるんだ。

やっている方には同じソウルファンなんで、どうこうはないけれど---
始めるときに調べなかったのか。
調べても敢えて始めたのか。

僕は(当然)SOULOGという名はチェックして他にないことを確認して始めたんだけれどねぇ。

Posted by: Sugar Pie Guy | November 30, 2009 10:11 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【USBDG 017】Maxine Brown:

« Jeff Redd "Down Low" | Main | Maxine Brown "The EP Collection...Plus" »